矯正歯科治療(歯列矯正)
矯正治療で、健康的で美しい口元へ

矯正治療は、歯並びや噛み合わせを整え、見た目の改善だけでなく、虫歯や歯周病のリスクを減らし、お口全体の健康を向上させる歯科治療です。当院では、経験豊富な歯科医師が豊富な知識とこれまでの症例実績に基づき、幅広い歯並びの症状に対応。患者様一人ひとりに合った最適な治療法をご提案し、自信を持って笑える理想の口元へと導きます。
当院の矯正歯科の特徴
経験豊富な歯科医師
当院では、数多くの矯正治療を経験してきた歯科医師が診療にあたっております。
注目のマウスピース矯正はもちろんのこと、実績のある従来のワイヤー矯正においても豊富な知識と技術をもっておりますので、安心してまた快適に治療を受けていただくことができます。
幅広い症例に対応し、患者様一人ひとりに最適な治療計画をご提案いたします。
総合歯科治療

一貫した治療が可能
矯正治療中に虫歯や歯周病が見つかったり、抜歯が必要になったりした場合でも、別の歯科医院へ通う必要がなく、同じ医院内で連携して治療を進められます。これにより、患者様の通院の手間や時間を大幅に削減できます。
お口全体をトータルで診られる
矯正治療だけでなく、虫歯治療、歯周病治療、セラミックなどの審美治療、インプラントなど、幅広い歯科治療に対応しているため、歯並びだけでなくお口全体の健康とバランスを考慮した包括的な治療計画を立てることが可能です。
スムーズな連携
各分野に精通した歯科医師が在籍しており、それぞれの専門分野の医師が連携し、情報共有を密に行うことで、より多角的な視点から最善の治療を提供できます。
嚙み合わせを重視した矯正治療
当院では、単に歯並びをきれいに整えるだけでなく、お口全体の健康と機能、特に「理想的な噛み合わせ」を重視した矯正治療を行っています。
一歯対二歯咬合

通常は上の歯1本に対して下の歯2本が噛み合っています。それぞれの歯にかかる負担が分散され、歯や顎関節への過剰なストレスを防ぎます。
上下6番の位置

下の第一大臼歯が上よりも少し前で噛み合っているのが正常な位置関係です。第一大臼歯は、奥歯の中で最も大きく、噛み合わせの基準となる非常に重要な歯です。この歯が正しい位置にないと、全体の噛み合わせが不安定になり、様々なトラブルの原因となります。
左右のバランスと上下顎の幅

骨格が左右対称であり、上下の前歯の中心が一致していて、上の歯のアーチが下のアーチより少し大きいのが理想です。左右の噛む力が均等に分散されることで、顎関節への負担を減らし、顔の歪みなども防ぎます。また、上下の顎の幅が適切に合致することで、効率的な咀嚼が可能になります。
治療費の総額を事前提示
最初にカウンセリングと検査を行い、そこで歯列矯正治療の総額費用を事前に提示しており、追加料金はいただきません。治療費は「矯正装置 × 難易度」で設定しております。なお、矯正装置の選択は患者様のご希望も考慮し、難易度については初診時に歯並びの状態確認してから、患者様一人ひとりの治療計画とともに総額の治療費をご提示しております。
選べる矯正装置の種類
歯並びの状態や患者様のご要望を伺ったうえで、様々な矯正治療法や装置をご提示しております。
当院では患者様のご要望に合う様々な矯正装置をご用意しております。
マウスピース矯正

透明で目立たないマウスピース型のアライナーを患者様ご自身で定期的に交換しながら装着することで、歯を少しずつ計画的に動かしていく矯正治療です。取り外しが可能で、食事や歯磨きがしやすく、ワイヤー矯正に比べて見た目を気にせず治療を進められます。
特にインビザラインは、世界100ヶ国以上で2,000万人以上が治療を受けており、その治療可能範囲も年々拡大しています。(2025年4月現在)
表側矯正(ワイヤー)

表側ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットと呼ばれる小さな装置を接着し、そこにワイヤーを通して少しずつ歯を引っ張りながら動かし、歯並びを整える矯正治療です。
多くの症例に対応でき、実績が豊富な矯正方法として広く行われています。
裏側矯正(ワイヤー)

裏側ワイヤー矯正は、歯の裏側にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ワイヤーを通して歯を動かす矯正治療です。外からは装置が見えないため、周囲に矯正治療をしていることが気づかれにくく、見た目を気にせず治療を進めたい方に選ばれています。
患者様一人ひとりのための矯正歯科治療
当院の歯科矯正は「患者様一人ひとりのための矯正治療」を心がけております。
事前の丁寧なカウンセリングで、お口の状態、ご希望、そして治療に対する不安などをじっくりお伺いします。その上で、患者様一人ひとりに合わせた最適な矯正方法をご提案いたします。精密な検査データと、これまでの豊富な知識と経験に基づき、患者様が納得し、安心して治療に臨めるようサポートいたします。

ワイヤー矯正の注意事項(リスク・副作用など)
-
治療中は違和感や痛みが起こることがあります
-
症状により、抜歯が必要な場合があります
-
治療中は歯磨きがしにくくなるため、虫歯や歯周病になりやすくなります
-
矯正治療後の保定が不十分だと後戻り(元の位置に戻ろうとする動き)をします
-
自費診療(保険適用外治療)となります
矯正歯科(歯列矯正)の症例紹介
横浜駅前しらゆり歯科に在籍する歯科医師が治療を行った矯正歯科(歯列矯正)の事例をいくつか下記に紹介いたします。
矯正治療と組み合わせる前歯のセラミック審美治療

前歯の変色や歯並びが気になるとご来院された患者様です。
がたつきのある前歯を綺麗に

前歯のがたつきが気になる、歯ブラシもしづらいと、見た目の改善と口腔ケアのしやすさを求め、矯正治療をご希望で来院されました。
歯周病からインプラント・矯正まで。お口全体を徹底的に治す全顎治療

他院にて多数の歯の抜歯と入れ歯を勧められ、不安な気持ちで当院にご相談に来られました。重度の歯周病でも『なんとか歯を残したい』『入れ歯以外の方法はないか』という強いご希望がありました。
正中過剰埋伏歯による前歯の見た目の問題:矯正治療で解決

前歯の見た目に悩まれてご来院された患者様です。
その他の症例
ワイヤー矯正の注意事項(リスク・副作用など)
治療中は違和感や痛みが起こることがあります
症状により、抜歯が必要な場合があります
治療中は歯磨きがしにくくなるため、虫歯や歯周病になりやすくなります
矯正治療後の保定が不十分だと後戻り(元の位置に戻ろうとする動き)をします
自費診療(保険適用外治療)となります