歯周ポケットの除去と、詰め物・被せ物のやり直し
治療概要
患者様
50代女性
治療期間
1年
矯正装置
概算治療費
42.9万円(ジルコニアクラウン×2・仮歯×2 歯周外科)
※費用は治療当時の料金となります担当医
大元
治療動機
数年ぶりに歯医者に来た患者様です。 「問題点があれば全て治したい」と検診を希望されていました。
治療計画
歯周組織検査とレントゲン検査の結果、中等度の歯周病であることが分かりました。
まずは歯周外科手術で、歯周ポケットを徹底的にきれいにします。
その後、精度の高いセラミックで詰め物や被せ物をやり直し、お掃除のしやすい状態に改善していきます。
治療後について
歯周病は、自覚症状なく進行し、気づいた時には歯を失ってしまう恐ろしい病気です。
歯が抜けてしまう前に、歯周ポケットを徹底的にきれいにすることで、大切な歯を長持ちさせることができます。
セラミック治療の注意事項(リスク・副作用など)
天然歯を削ります
硬い素材は天然歯を傷つけてしまう場合があります
かみ合わせや歯ぎしりが強すぎる方はセラミックが割れてしまう可能性があります
自費診療(保険適用外治療)となります
歯周病治療の注意事項(リスク・副作用など)
外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
歯周組織再生治療は患者様の状態によって術後の経過が異なります(見た目が改善しない場合もあります)
歯周組織再生治療は自費診療(保険適用外)となります